「ゆっくり丁寧に書いて!」について。

こんにちは。

今日は、乱筆になりがちな子どもさんに言ってしまいがちな一言、

必殺…


The 「ゆっくり丁寧に書いて‼️」


について思うことを書かせていただきます🙇‍♀️
(私も息子によく言ってたなぁ…)


この言葉に対して実際に体験に来られた方のお声は、、、
   ↓↓

「ゆっくり書いても上手く書けない。」

「そんな余裕が無いねん。」


確かに、それは納得。

正しい運筆を理解していないとゆっくり書いたとて線のコントロールができませんし、
学校ではいろんなことに向き合わないといけなくて、字に構っていられないのでしょう。

だからといって、手書き文字を蔑ろにしてほしくない‼️


字を整えて書くためには、個人差はあるものの、ただゆっくり丁寧にを要求するだけでは漠然としているし、丁寧にどう書けばいいのかも迷いますよね。


『公文書写教室では…』


★きれいに書くための原理原則をことばで示し、スモールステップで自学自習できる教材で学習します。


★完全個別指導です。

自学自習できる教材とはいえ理解度には個人差がありますので、そこは一人一人に寄り添いサポートいたします❣️
まだ字の読み書きができないお子様には運筆練習からスタート。
(当教室は少人数制です。)


日常の少しの時間を書写学習に使ってみませんか?



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
 

今日は子ども学習者さまのお稽古の様子をご紹介します❣️


小1学習者さん【毛筆、かきかた】

【毛筆】の『十』、縦画は初めから上手に書けていました💮
横画の線の強弱、交わり方…を一つ一つクリアして最後に完璧な『十』が書けました✨
下のお名前だけだし載せちゃう!
【かきかた】のひらがなもきれいです💮
  ↓↓↓


小2学習者Tさん【かきかた】

こちらもお名前はきれいに書いてますが、フルネーム記入なので隠しておきましょう☺️
長く書く部分を意識して、ひらがなも崩れることなくきれいに書けました💮
  ↓↓↓



9月無料体験受付中です❣️


無料体験は公文書写ウェブサイト内の各教室ページよりご予約可能になりました。


※南吹田5丁目教室は開始時間を
14時40分〜に早めております。

★両教室のメールアドレス

toho.k.syo⭐︎gmail.com

(⭐︎を@に変えて送信してください。)

お気軽にお問い合わせください。

指導者 大石 

【公文書写】豊中市-東豊会館教室、吹田市-南吹田5丁目教室

日常で役立つ書の教室です。 ✴︎ペン習字✴︎かきかた✴︎筆ペン✴︎毛筆

0コメント

  • 1000 / 1000